2008.10.30[木] 最後のファンタジーQ日記 1日目。

劇場艇プリマビスタ
さて、スタート。
モチベーションを保つ為、綴っていくことにしました。
最終的な目標は勿論ゲームクリアですが、無駄なレベル上げ、クイナへの固執などから遅々としてシナリオが進まない状況もあるかとは思います。
完全に個人的な記録でありますので、その点ご容赦いただき、お気づきの際は気にせず読み飛ばしていただけると喜びます。私が。
ではゲームへ。
ジタンは主人公。タンタラスなんとかの一員です。
ガーネット姫をさらうのが目的、とのこと。
しっぽのあたりがファンタジー。
アレクサンドリア城下町
ビビ登場。
ビビは黒魔道士です。
彼の目的は、「世界のことをもっとよく知りたい」?
世界のナカータっぽく「自分探し」みたいなもんでしょうか。
すっごいオシャレして辺境の町に登場したり?地元民とのギャップがすごい感じで?
ナルホドネー。
それにしてもグラフィックが綺麗で感心。こんな綺麗だったかなあ。
船が飛んでいたりすると無条件でこころときめきますね。
私も空を飛びたい(ファンタジー)!
あちこち探索しているとモーグリ登場。
クポーとセーブ。
1時間もやってないけど、今日はもうおしまい。
今日はこんくらいにしといたらあ!
当たり前ですが、序盤はレベル上げやらなんやら全く出来ず、自由度が低すぎてつまんないです。
クイナもいないしさ。。。
わかっちゃいるけど凹む初日終了。
2日目へ。>>
スポンサーサイト
- Genre :
- ゲーム
- ファイナルファンタジー全般(11除く)
- Edit
- 06:56
- Trackback : 0
- Top
2008.10.30[木] ホームベーカリーで「ヨーグルトブレッド」
ずっと作ろうと思っていて、ノビノビになっていた「ヨーグルトブレッド」を焼きました。
レシピは、「ホームベーカリーBOOK-おうちで焼きたてパン
」。
おまかせコースです。

ボンヌママンのいちごジャムで。
発酵食品なので、膨らみすぎるのではと心配でしたが、普通でした。
味も、酸味というか、ヨーグルトの味は全くしませんね~。
「ニュアンスのあるプレーン食パン」という表現が一番近いかも。
焼いた翌日は一番ウマイのう。
レシピは、「ホームベーカリーBOOK-おうちで焼きたてパン
おまかせコースです。

ボンヌママンのいちごジャムで。
発酵食品なので、膨らみすぎるのではと心配でしたが、普通でした。
味も、酸味というか、ヨーグルトの味は全くしませんね~。
「ニュアンスのあるプレーン食パン」という表現が一番近いかも。
焼いた翌日は一番ウマイのう。
- Edit
- 05:45
- Trackback : 0
- Top
2008.10.27[月] 女の矜持。
- Edit
- 21:58
- Trackback : 0
- Top
2008.10.27[月] 夏光/乾ルカ
![]() | 夏光 乾 ルカ by G-Tools |
哲彦が疎開先で出会った喬史の顔の左半分を覆う黒痣。村人たちはスナメリの祟りと忌み嫌うが、喬史の左目にはそれ以上の秘密が…… amazon商品紹介より
表題作「夏光」ほか6つの短編を収録。
リアルで、でも不思議な。乙一さんに通ずるものを感じました。
好きな方は読んでも絶対、損しないと思います。
「百焔」
美しく、まっすぐな妹に対して、嫉妬にも似た憎しみを抱き続けてきた主人公キミ。
そのキミの憧れであり、唯一等身大の自分を見せられる相手である鶴乃が、キミの耳の前に小さくあいた穴を見て放ったこの台詞。
「これ、厄相なんですって」
「そう。よくない穴。この穴が耳にある人は必ず不幸になる」
これ正しくは「先天性耳ろう孔」といって、割合的には100人にひとりくらいはいるものなのだそう。
ちなみに私にもあるのです。しかも両方!
母方の祖母が右、母に左、私で両方!遺伝するみたいですね。
私の場合は特に炎症が起こったりということもなく、休火山といった趣なのですが、活火山型の場合は手術を選択せざるを得ない方もいるようです。くわあああ~~~~!
厄相というのは初耳ですが…
キミにとってこの言葉は当たったことになりますよね。
さらっと読むと明るいラストですけど。
- Edit
- 21:47
- Trackback : 0
- Top
2008.10.25[土] ホームベーカリーで「豆乳食パン」
春よ恋ブレンド強力粉が届いたので、早速使います!
豆乳があるので、「Sweet Country*」さんの「豆乳食パン」レシピで作ります。
きょうはベーカリーお任せ。焼き色は「標準」で。


なぜかつむじができました。左巻きで。
味はともかく、やっぱりもっちり感が全然違うなあ。
ベーグルでいう「ひき」に近いものがあると思います。
私はやっぱり国産粉派だ~。
豆乳があるので、「Sweet Country*」さんの「豆乳食パン」レシピで作ります。
きょうはベーカリーお任せ。焼き色は「標準」で。


なぜかつむじができました。左巻きで。
味はともかく、やっぱりもっちり感が全然違うなあ。
ベーグルでいう「ひき」に近いものがあると思います。
私はやっぱり国産粉派だ~。
- Edit
- 09:39
- Trackback : 0
- Top
- Edit
- 21:57
- Trackback : 0
- Top
2008.10.24[金] ご当地キティ
- Edit
- 21:50
- Trackback : 0
- Top
2008.10.22[水] 結婚失格/枡野 浩一
![]() | 結婚失格 枡野 浩一 by G-Tools |
全くの予備知識なく読みすすめていて(「ショートソング」だけ)、これはあたかも実際にあったかのように書かれた、しかし全くのフィクションであり、本の批評部分では限りなく作者のホンネに近いものが語られているのだろう、というのが最初の感触。
結構キワドイ意見もあるし、実際の本や作者も存在している以上、リスクもあるよなあ、とも。
しかし、なんというか、実態は限りなく現実に近い
でも最後のあとがきとか、仲のよい人々のよせがきを読んでいて、こういう感覚鋭い人々との付き合いは疲れそうだなあと思ってしまいました。なんでもないことが、意味あることにいちいち取られてしまいそうで。神経がすり減って憔悴、なんて。
いい加減に生きてる人は強かね。一緒にいると安心します。
個人的な意見ですが。
男女の交際において、
・自分の話は自分で思っているほどには面白くはない(興味を持って聴いていない)
・自分で思っているほど、相手はこちらの思惑を理解していない(言葉にせないかん)
と気が緩んだそのときにこそ!自分を戒めるのは大事だニャーと思っております。
あ、あとこれも大事ね。
・明日は生きていないかもしれない
![]() | ショートソング (集英社文庫) 枡野 浩一 by G-Tools |
- Edit
- 00:23
- Trackback : 0
- Top
2008.10.21[火] FF9を購入。
人がFF12をやっているのをみていて、唐突にFF9を買ってしまいました。
ところで今FFって何番まで、でているんですかね?
何故今更9なのか。理由は下記参照。
1、プレステしかもってないから
2、カエルとり!!!
そうなのです。私はクイナが大好きなのです。
空気読めなくってもいい。口調が似非中国人でもいい。
たべて魔法を覚えるっていうのも、なんかいい。
プレイした当時は何かにとりつかれたかのように、カエルとりばっかりしたものよ…
クイナ~

(素材元:「Rainbowcoast」さん。ソックリ!)
しばらくはこれで遊びます。
でも飽きっぽいからな~…プレイ日記でもつけよっかな。。。
ところで今FFって何番まで、でているんですかね?
![]() | アルティメット ヒッツ ファイナルファンタジーIX by G-Tools |
何故今更9なのか。理由は下記参照。
1、プレステしかもってないから
2、カエルとり!!!
そうなのです。私はクイナが大好きなのです。
空気読めなくってもいい。口調が似非中国人でもいい。
たべて魔法を覚えるっていうのも、なんかいい。
プレイした当時は何かにとりつかれたかのように、カエルとりばっかりしたものよ…




しばらくはこれで遊びます。
でも飽きっぽいからな~…プレイ日記でもつけよっかな。。。
- Genre :
- ゲーム
- ファイナルファンタジー全般(11除く)
- Edit
- 22:14
- Trackback : 0
- Top
2008.10.20[月] 幸せがやってくる…?印鑑を買う。
自分専用の銀行印が必要になってきたので、ネットにてお勉強。
いろいろ材質、あるんですねえ。
何も考えず見てみた限りでは「ツゲ」か「オランダ水牛」がいいなあ~と。
人が持っているものを見てきて、何となく白っぽい印鑑が上品で好きなのです。
先が朱で染まって年季を感じさせる風情とかもスキ。
「ツゲ」という材質は鹿児島産の薩摩柘が有名、かつ高級。
自然の材質で国産というのが魅力的。
象牙や水牛に較べると安価である。
ただ、それらより耐久性の面で劣るとのこと。
「オランダ水牛」については、ブラウンの縞の入ったタイプと入らない純白というタイプがあります。
当然、純白タイプが高級。
しかし、縞の入ったタイプは二本と同じものは無いという点では魅力。
耐久性は抜群。
印鑑においては黒い「黒水牛」の方がよく用いられるそうですが、美しさの点では断然こちら。
調べていて、とにかく「開運市場」なのには驚き!
つい、「黄色い財布ブーム」を思い出しました。
生まれによって合う・合わない材質というものもあるそうで。
あまり鵜呑みにする気はないけれど、とりあえず調べてみます。
ちなみに私は一白水星なので、「ツゲ、オランダ水牛、象牙」が◎。
象牙や水牛などは生き物からとったもののため、実はあまり良くはない。などなど。
…やっぱり私には「ツゲ」って気がしてきた。うん。
材質が決まったところで、楽天にてサーチ。
はんこ一筋でやっている、手彫り仕上げ、商売っ気があまりみられない、値段は安すぎず、高すぎず(目玉商品は安い。その他の商品は町のはんこ屋と変わらないくらいがベスト)、レビューは多くないけどお褒めコメントが多いお店を探す(自分でいうのもナンだけれど、こういうことに関しては私は結構得意、というかハナが利くと思っている)。
印鑑をネットで買うなんて!と怒られそうだなあとおもいつつ、早速注文してみました。
ずっと使えるよう、名前のみです。
よい面構えのハンコだといいなあ。。
届くのが楽しみ。

いろいろ材質、あるんですねえ。
何も考えず見てみた限りでは「ツゲ」か「オランダ水牛」がいいなあ~と。
人が持っているものを見てきて、何となく白っぽい印鑑が上品で好きなのです。
先が朱で染まって年季を感じさせる風情とかもスキ。
「ツゲ」という材質は鹿児島産の薩摩柘が有名、かつ高級。
自然の材質で国産というのが魅力的。
象牙や水牛に較べると安価である。
ただ、それらより耐久性の面で劣るとのこと。
「オランダ水牛」については、ブラウンの縞の入ったタイプと入らない純白というタイプがあります。
当然、純白タイプが高級。
しかし、縞の入ったタイプは二本と同じものは無いという点では魅力。
耐久性は抜群。
印鑑においては黒い「黒水牛」の方がよく用いられるそうですが、美しさの点では断然こちら。
調べていて、とにかく「開運市場」なのには驚き!
つい、「黄色い財布ブーム」を思い出しました。
生まれによって合う・合わない材質というものもあるそうで。
あまり鵜呑みにする気はないけれど、とりあえず調べてみます。
ちなみに私は一白水星なので、「ツゲ、オランダ水牛、象牙」が◎。
象牙や水牛などは生き物からとったもののため、実はあまり良くはない。などなど。
…やっぱり私には「ツゲ」って気がしてきた。うん。
材質が決まったところで、楽天にてサーチ。
はんこ一筋でやっている、手彫り仕上げ、商売っ気があまりみられない、値段は安すぎず、高すぎず(目玉商品は安い。その他の商品は町のはんこ屋と変わらないくらいがベスト)、レビューは多くないけどお褒めコメントが多いお店を探す(自分でいうのもナンだけれど、こういうことに関しては私は結構得意、というかハナが利くと思っている)。
印鑑をネットで買うなんて!と怒られそうだなあとおもいつつ、早速注文してみました。
ずっと使えるよう、名前のみです。
よい面構えのハンコだといいなあ。。
届くのが楽しみ。

- Edit
- 01:00
- Trackback : 0
- Top
2008.10.18[土] 「ママパン」でお買い物。
「ママの手作りパン屋さん」でお買い物。
ガス抜きめん棒、何度も使えるオーブンシート、パンマットなどなど主に道具類を。
常々うち粉の作業が面倒くさいと思っていたので、作業性が向上すれば嬉しい。
あとは、大好きな「春よ恋」のブレンド粉を購入。
これで半年はいけるぞ。うん。
クッキングめん棒 24cm
ベーキングシート
パンマット(キャンバスシート) 小
春よ恋ブレンド 2.5kg×5
ガス抜きめん棒、何度も使えるオーブンシート、パンマットなどなど主に道具類を。
常々うち粉の作業が面倒くさいと思っていたので、作業性が向上すれば嬉しい。
あとは、大好きな「春よ恋」のブレンド粉を購入。
これで半年はいけるぞ。うん。




- Genre :
- 趣味・実用
- ネットショップ・通販
- Edit
- 09:29
- Trackback : 0
- Top
2008.10.18[土] itunes Store →→ i pod
- Edit
- 00:39
- Trackback : 0
- Top
2008.10.18[土] ホームベーカリーで「ハイジの白ぱん」
- Edit
- 00:30
- Trackback : 0
- Top
2008.10.18[土] ホームベーカリーで「リッチ食パン」
ホームベーカリーで「リッチ食パン」を作りました。2回目。
砂糖も生クリームも一杯一杯のヤツです。
もはや言う必要もないかとは思いますが、とりあえず書いておきます。
お察しの通り、レシピは「ホームベーカリーBOOK-おうちで焼きたてパン
」です。
…もう離れられない。
今回も焼成に入る少し前にハネを取り出す、荻山方式で焼き上げてみました。

す、すごい。カツラみたいです。
もうばればれなのに、かぶっているという感じ。
カツラなのに味は絶品、というところがたまらん一品になりました。
前回と違って今回は普通の「食パンコース」焼き色「淡」で焼いてみたのですが、やっぱり柔らかくて腰折れしてしまいました。
なので、いつもはパンケースに入っていた形のままスライスしていくのですが、今回は横に倒したカタチでスライス。
しかし、おいしいなあ。
砂糖も生クリームも一杯一杯のヤツです。
もはや言う必要もないかとは思いますが、とりあえず書いておきます。
お察しの通り、レシピは「ホームベーカリーBOOK-おうちで焼きたてパン
…もう離れられない。
今回も焼成に入る少し前にハネを取り出す、荻山方式で焼き上げてみました。

す、すごい。カツラみたいです。
もうばればれなのに、かぶっているという感じ。
カツラなのに味は絶品、というところがたまらん一品になりました。
前回と違って今回は普通の「食パンコース」焼き色「淡」で焼いてみたのですが、やっぱり柔らかくて腰折れしてしまいました。
なので、いつもはパンケースに入っていた形のままスライスしていくのですが、今回は横に倒したカタチでスライス。
しかし、おいしいなあ。
- Edit
- 00:19
- Trackback : 0
- Top
2008.10.18[土] ついついコレクション

ここのところ食べ物の写真ばかりになっていて、ビックリしました。
どんだけ食欲の秋なんだろうか。
絵葉書とともについ買ってしまうのがメッセージカードの類。
ちょっと「お!」と思うようなヒネたものとか、ポップ&カラフルでかわいいものがすきです。
贈るものだから、私の手元にあるのは短い間だけれど。
眺めていると幸せ。
- Genre :
- 日記
- ひとりごとのようなもの
- Edit
- 00:04
- Trackback : 0
- Top
2008.10.13[月] ホームベーカリーで「チョコブリオッシュ」
ホームベーカリーで「チョコブリオッシュ」を作りました。
レシピは、「ホームベーカリーBOOK-おうちで焼きたてパン
」。
ホームベーカリーのレシピ本は何冊か購入したのですが、気が付くとこの本にばかりお世話になっています。
単純においしいモノができること、材料が全てグラム表示されていること、揃えやすい材料を使っていること、これらによって自然と最初に手が伸びる
せっかく購入したのだから、もっと他のものも活用しなきゃ!とは思うんですが。。
今回のパンは、オーブンを使わず全てベーカリーで作るのですが、「焼き」工程に入る少し前にパンケースごと取り出し、成型し、再びベーカリーに戻して焼成するという手順を踏みます。
取り出した際にハネも取り去ってしまう為、ベーカリー特有のあのパン内部の切り込みはなくなります。
これは普通の食パンにも使えるワザかも。

成型後、ベーカリーに戻した状態です。後はもう待つだけ。

焼き上がり。ホントにおいしそう!

卵黄を2個分使用しているので、ほんのり黄色く味は濃厚。
これはプレゼントにしても恥ずかしくないかも。。
本当のブリオッシュが食べたくなりました。どんな味なんだろう??
レシピは、「ホームベーカリーBOOK-おうちで焼きたてパン
ホームベーカリーのレシピ本は何冊か購入したのですが、気が付くとこの本にばかりお世話になっています。
単純においしいモノができること、材料が全てグラム表示されていること、揃えやすい材料を使っていること、これらによって自然と最初に手が伸びる

せっかく購入したのだから、もっと他のものも活用しなきゃ!とは思うんですが。。
今回のパンは、オーブンを使わず全てベーカリーで作るのですが、「焼き」工程に入る少し前にパンケースごと取り出し、成型し、再びベーカリーに戻して焼成するという手順を踏みます。
取り出した際にハネも取り去ってしまう為、ベーカリー特有のあのパン内部の切り込みはなくなります。
これは普通の食パンにも使えるワザかも。

成型後、ベーカリーに戻した状態です。後はもう待つだけ。

焼き上がり。ホントにおいしそう!

卵黄を2個分使用しているので、ほんのり黄色く味は濃厚。
これはプレゼントにしても恥ずかしくないかも。。
本当のブリオッシュが食べたくなりました。どんな味なんだろう??
- Edit
- 12:02
- Trackback : 0
- Top
2008.10.13[月] ホームベーカリーで「くるみのもっちりパン その2」
この前はパン型で焼いた、黒糖とくるみのパンを今回は成型して焼いてみました。
業務スーパーオリジナルの強力粉が無くなったので、今回からまた「イーグル」に。
気温もだいぶ下がっているので、ホームベーカリーを出窓に設置。
粉のおかげか、場所のせいなのか今回の生地はいい感じでするっと取り出し完了。

よくこのカタチで売られているので、やってみました!
スケッパーでザクザクと。ホントのホントはハサミでちょきんと切るのが正しいみたい。
----------------------------
今まで何種類かの粉を使ってきて、私なりの感想をちょこっと。
「春よ恋」…あまみがあってすごくおいしい。何も入れない食パンにはこれを使いたい。
「イーグル」…ふくらみ過ぎず、無さ過ぎず、丁度良い感じ。扱いやすい。かりっとした歯ごたえ、味は淡泊寄り?
「カメリア」…とにかく普通。しかしフィリング入りのパンには何故かコレが合う気がする。しっとりめに焼きあがる。
「業務用スーパー こだわりシリーズ」…使い方が悪いのか、いつも生地がベトつく。膨らまない。味もこれといった良さは無いのでもう使わない…(多分)。
「パン専用」と銘打っているものは、とにかく膨らみ大。味はバランスの取れたおいしさ。
以上、ものすごーく私情入っておりますので、あまり鵜呑みにしないで下さいね
業務スーパーオリジナルの強力粉が無くなったので、今回からまた「イーグル」に。
気温もだいぶ下がっているので、ホームベーカリーを出窓に設置。
粉のおかげか、場所のせいなのか今回の生地はいい感じでするっと取り出し完了。

よくこのカタチで売られているので、やってみました!
スケッパーでザクザクと。ホントのホントはハサミでちょきんと切るのが正しいみたい。
----------------------------
今まで何種類かの粉を使ってきて、私なりの感想をちょこっと。
「春よ恋」…あまみがあってすごくおいしい。何も入れない食パンにはこれを使いたい。
「イーグル」…ふくらみ過ぎず、無さ過ぎず、丁度良い感じ。扱いやすい。かりっとした歯ごたえ、味は淡泊寄り?
「カメリア」…とにかく普通。しかしフィリング入りのパンには何故かコレが合う気がする。しっとりめに焼きあがる。
「業務用スーパー こだわりシリーズ」…使い方が悪いのか、いつも生地がベトつく。膨らまない。味もこれといった良さは無いのでもう使わない…(多分)。
「パン専用」と銘打っているものは、とにかく膨らみ大。味はバランスの取れたおいしさ。
以上、ものすごーく私情入っておりますので、あまり鵜呑みにしないで下さいね

- Edit
- 11:39
- Trackback : 0
- Top
2008.10.13[月] ホームベーカリーで「ベーグル」
ホームベーカリーで久しぶりにベーグルを作りました。
プレーンとくるみ入りにします。
レシピは、「ホームベーカリーBOOK-おうちで焼きたてパン
」のもの。
最近生地がべたついて扱い辛いことが多い。
季節のせいなのかなあ~やりづらいッ

タマゴフィリングを作るため、ゆでます。久しぶりにメーターで。

くるみ入りはこんな感じで焼き上がり。ごろごろしているので成型が難しかった

サンドにして。
プレーンとくるみ入りにします。
レシピは、「ホームベーカリーBOOK-おうちで焼きたてパン
最近生地がべたついて扱い辛いことが多い。
季節のせいなのかなあ~やりづらいッ


タマゴフィリングを作るため、ゆでます。久しぶりにメーターで。

くるみ入りはこんな感じで焼き上がり。ごろごろしているので成型が難しかった


サンドにして。
- Edit
- 11:12
- Trackback : 0
- Top
2008.10.10[金] ホームベーカリーで「オニオンガーリックブレッド」
ホームベーカリーで「オニオンガーリックブレッド」を作りました
レシピは、「ホームベーカリーBOOK-おうちで焼きたてパン
」より。
前回同様、一斤用のパン型を使用して焼成しました。
ところが、焼きあがりを置いておいたらパンが行方不明!!
OH!誰でもよいが、感想文プリーズ。
というわけで味も分からなけりゃ、写真も撮りそこねてしまいました。
味気ないブログで申し訳
作った感想としては、オニオンチップの油分なのか何なのか、とてもべたつく生地になるので、ホームベーカリーお任せで作ったほうがいいような気がします。
あ、オニオンチップは富澤商店で購入です。自作は…できるんでしょうかね。

レシピは、「ホームベーカリーBOOK-おうちで焼きたてパン
前回同様、一斤用のパン型を使用して焼成しました。
ところが、焼きあがりを置いておいたらパンが行方不明!!
OH!誰でもよいが、感想文プリーズ。
というわけで味も分からなけりゃ、写真も撮りそこねてしまいました。
味気ないブログで申し訳

作った感想としては、オニオンチップの油分なのか何なのか、とてもべたつく生地になるので、ホームベーカリーお任せで作ったほうがいいような気がします。
あ、オニオンチップは富澤商店で購入です。自作は…できるんでしょうかね。
- Edit
- 20:23
- Trackback : 0
- Top
2008.10.09[木] 「容疑者xの献身」
「容疑者xの献身」、ついでに「デトロイトメタルシティ」観てきましたー。
天才なのか狂気の人なのかの紙一重な演技をみせる、石神=堤真一が良かった~。というかもうそれしかなかったな。
あの微妙にむくんだ顔、まぶたを重そうに持ち上げ見やる癖、背を丸めて歩くさま、小さなひとつひとつが石神という人物を膨らませ、等身大の大きさにしているかのよう。
でも天才でも狂気の人でもなくて、石神という人は最後の最後に手に入れたものによって、普通の人になり、そしてスキができたというか、それまでの人生の延長上で生きることはできなくなってしまったんだよなあ~(でも本人は幸せなんだよなあ~)と思うと悲しい話。
おべんとう、おいしかったんだろうな。満足げな顔で。
石神があまりに印象的におべんとうを食べるので、私も食べたくなって買ってきました。久しぶりに。
おべんとうシーンだとか、食器のかちゃかちゃいう音とか、そういえば妙にご飯が恋しくなる映画でもありました(笑)
泣き所もしっかり。ラストはもちろん、「みさとちゃん」が声も無くツツーと涙を流すカットに思わず胸が詰まりました。子供を使うなんて、ずるいわ!
原作萌えでも、キャスト萌えでも、デートでも一人でも、悪くない映画だと思いますです。
人生において何を大事なものとして生きるか。私はなんだろな。
最後の雪は興ざめ。「美しくない!」
「DMC」の方は…うーん、まあ…。

天才なのか狂気の人なのかの紙一重な演技をみせる、石神=堤真一が良かった~。というかもうそれしかなかったな。
あの微妙にむくんだ顔、まぶたを重そうに持ち上げ見やる癖、背を丸めて歩くさま、小さなひとつひとつが石神という人物を膨らませ、等身大の大きさにしているかのよう。
でも天才でも狂気の人でもなくて、石神という人は最後の最後に手に入れたものによって、普通の人になり、そしてスキができたというか、それまでの人生の延長上で生きることはできなくなってしまったんだよなあ~(でも本人は幸せなんだよなあ~)と思うと悲しい話。
おべんとう、おいしかったんだろうな。満足げな顔で。
石神があまりに印象的におべんとうを食べるので、私も食べたくなって買ってきました。久しぶりに。
おべんとうシーンだとか、食器のかちゃかちゃいう音とか、そういえば妙にご飯が恋しくなる映画でもありました(笑)
泣き所もしっかり。ラストはもちろん、「みさとちゃん」が声も無くツツーと涙を流すカットに思わず胸が詰まりました。子供を使うなんて、ずるいわ!
原作萌えでも、キャスト萌えでも、デートでも一人でも、悪くない映画だと思いますです。
人生において何を大事なものとして生きるか。私はなんだろな。
最後の雪は興ざめ。「美しくない!」
「DMC」の方は…うーん、まあ…。

- Edit
- 00:07
- Trackback : 0
- Top
2008.10.08[水] 黒豆の炊き込みご飯。

黒豆ご飯を作りました。
京都の「北尾」で食べた御膳がおいしくて。再現してみたくなったのです。
作り方はカンタン。
炒り黒豆を30分ほどお米と一緒に漬けおき。
塩とお酒を少々いれ、水量はいつもと同じでスタート。できあがり!
うっすらと赤くなって見た目にも◎、黒豆のにおいがふ~っと香ります。
ほこほこでお箸がすすみます。
もち米で作るともっとおいしいかも。
↓今回は、こちらで購入した炒り黒豆を使用。北海道産。

- Edit
- 13:56
- Trackback : 0
- Top
2008.10.06[月] 亀は意外と速く泳ぐ
![]() | 亀は意外と速く泳ぐ デラックス版 三木聡 by G-Tools |
平凡な主婦がスパイになり、スパイとして敢えて平凡な日常を生き抜くという(なんだこりゃ)上野樹理主演の映画。
芸達者なキャスト勢ぞろいで面白いです。
平凡すぎるということは…逆に非凡なのか?
平凡な主婦が昼間買い物をしておかしくない品?
憧れの先輩の傍らには微妙な嫁と微妙な息子?
なにとなしにドラマやバラエティーを見ていて多才な人っぽい印象があり、気になっていた要潤。
「どう よろめかない?」サイコー。
- Edit
- 04:27
- Trackback : 0
- Top
- Edit
- 18:59
- Trackback : 0
- Top
- Edit
- 18:46
- Trackback : 0
- Top